過去と未来、日本とバーレーン、感性と理性をつなぐバーレーン・パビリオン。海洋文化の叡智と持続可能な建築、そして五感を刺激する体験によって、来場者を未来への航海へと誘います。
伝統工芸や味覚文化を楽しみつつ、持続可能性への思索を深められるこの場所で、あなただけの航海を体験してください。
バーレーン・パビリオンの見どころ
2025年大阪・関西万博でバーレーン王国が展開するのは、「海をつなぐ―五感で巡る旅(Connecting Seas – A Journey Through the Five Senses)」。伝統と革新が融合した木造建築と没入型展示を通じ、海洋文化と未来志向を五感で体験できる空間です。
概要と基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
テーマ | 海をつなぐ―五感で巡る旅 |
建築家 | リナ・ゴットメ |
建築特徴 | ダウ船を現代的に再解釈、日本の木材と木組み技術を使用 |
展示体験 | 交易、真珠採取、工芸、音・香りによる感覚刺激 |
持続可能性 | 再利用素材、自然換気、解体後再利用設計 |
カフェ | シェフ・タラ・バシュミによる日バ融合料理 |
場所 | エンパワーリング・ライブス ゾーン |
所要時間 | 約20分(+カフェやショップ利用) |
ナショナルデー | 9月18日 |
見どころ1:木で造られた“航海する建築”
- 伝統的なダウ船を象徴とした流線型の木造建築
- 日本の杉材3,000本以上を使用、釘を使わない伝統木組み
- 帆を思わせる半透明ファサードと、夜間ライトアップの演出
見どころ2:五感に訴える展示体験
- 聴覚:Hassan Hujairi作曲のサウンドピース
- 嗅覚:Sissel Tolaasの香りライブラリー
- 視覚:La Méduseの映像投影による空間演出
- 触覚・身体性:格子状の木組や素材の感触
- 味覚:シェフ・バシュミの創作料理
見どころ3:文化と経済の架け橋としての空間
- ギフトショップでは伝統と革新が融合したデザイン商品を展開
- ビジネスフロアでは経済開発委員会が投資・観光をPR
- 特注制服もバーレーン文化を体現
レビュー0